Menu

循環器内科

Home

循環器内科

循環器内科ってどんな科?

女性

胸の痛み、動悸、息切れ、手足のしびれに潜む病気の専門家

循環器内科は、心臓病と全身の血管の診療を専門とする科です。
循環器の代表的な病気といえば主に急性心筋梗塞、狭心症、心不全、不整脈、動脈硬化、糖尿病、高血圧、高脂血症、貧血といった病気があります。これらの病気には自覚症状がないものもありますが、頭痛、めまい、たちくらみ、手足のしびれ、足のむくみ、胸の痛みや圧迫感、動悸、息切れ、不整脈、吐き気などを起こすことがある病気です。

心筋梗塞など、病名だけを聞けば怖そうな病気ばかりだと感じる方は多いかもしれません。
実際、心疾患は、日本人の死因の第二位であり、突然死の最大の原因です。
しかし、心疾患は早期の発見と治療により必ずよくなる病気です。つまり上記のような自覚症状に心当たりがあったとしても早期受診をすることで大事に至る前に食い止めることができるということです。

循環器の専門医である西平 守和は、大阪府で一番の心臓カテーテル手術の実績があるベルランド病院で多くの手術に立ち会ってきました。微力ながら、数多くの救急医療現場に立ち会わせていただき思うことは、生死を分けたポイントは病院ではなく、来院前の日々の生活の中にあります。日常生活の中で感じる胸の圧迫感、動悸、息切れ、足のむくみなどに気がついても様子を見るのではなく、早期受診をしてください。

高血圧

計測

放置は絶対ダメです。

高血圧の状態を放置していると、動脈硬化を促進し、脳卒中や心筋梗塞、大動脈解離、あるいは慢性腎臓病などの重大な病気につながります。高血圧によって最もリスクが高くなるのが、脳卒中です。
収縮期血圧(最高血圧)が10mmHg上昇すると、脳卒中のリスクが男性で約20%、女性で約15%高くなります。
脳卒中は命が助かっても、運動障害や言語障害が残りやすく、寝たきりとなることも少なくありません。

「今まで薬を飲まなくても大丈夫だったから大丈夫。」と思っていませんか?
残念ながら加齢や日々の生活習慣により身体は確実に変化しています。高血圧の放置は突然死のリスクをどんどん高めます。早めの受診が何より大切です。

高脂血症

血管

動脈硬化を引き起こす高脂血症

「高脂血症(こうしけっしょう)」は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多すぎる状態のことをいいます。
正しくは「脂質異常症」という名前なのですが、高脂血症の方が名前は広く知られています。
原因は主に生活習慣です。特に食事です。油やコレステロールの多い食事を摂り続けると高脂血症のリスクを高めます。

高脂血症は自覚症状がありません。しかし、高脂血症を放置してしまうと動脈硬化につながり、脳卒中や心筋梗塞などの重症な病気の併発を招きます。自覚症状がない病気は自分で気づくことができませんが、定期検診を受診することで大事に至る前に食い止めることは可能です。このように定期検診の受診は様々なリスクを回避することができますので最低でも年に1回の受診をおすすめします。

動脈硬化

脳動脈

動脈硬化は脳卒中のリスクを高めます。
しかし、自覚症状がありません。

体の隅々まで酸素や栄養素を運ぶ重要な役割を果たしているのが動脈です。この動脈が弾力性が失われて硬くなったり、動脈内に様々な物質(プラーク)が沈着して血管が狭くなり、血液の流れが滞る状態を動脈硬化といいます。


動脈硬化は全身の動脈で起こりますが、特に起こりやすいのが脳の動脈です。脳の動脈が硬化していることを脳動脈硬化症といいます。この状態は、皆さんの知っている病名でいうと脳梗塞です。
脳梗塞になると脳の一部に血が流れなくなります。その結果、脳の一部が死んでしまいます。
仮に一命をとりとめたとしても身体や言語に重度の障害が残るというケースが少なくありません。
動脈硬化は自覚症状がありません。日頃から栄養のバランスが整った食事を摂るなど、生活習慣に気を遣うことが重要なのですが、定期検診を受けることでも突然死や重度の障害を背負うことのリスクはずいぶんと軽減できます。

心筋梗塞・狭心症

女性

「胸の痛み、圧迫感、締め付け」
早期受診が今後の分かれ目です。

心筋梗塞と狭心症は、いずれも心臓の筋肉(心筋)に血液を送る冠動脈の病気です。
心筋梗塞は、冠動脈が完全にふさがり、心筋に血液が流れなくなった状態です。心筋が壊死し、重症の場合は死に至ることもあります。
狭心症は、冠動脈が完全にふさがる前の状態です。冠動脈の中は狭くなっていますが、血流が完全に途絶えていないために、心筋の障害は血流が回復すれば元に戻ります。
心筋梗塞と狭心症の原因は、冠動脈の動脈硬化です。自覚症状としては胸の痛みや圧迫感、心窩部痛、吐き気などがあります。何度も申し上げますが、心疾患は早期の発見と治療により必ずよくなる病気です。様子を見るのではなく、早めの受診が何より重要です。

不整脈

不整脈

怖い不整脈「心房細動」。

脈がたまに飛ぶ程度の人や、症状のない徐脈は心配のないことがほとんどです。また、運動や精神的な興奮によって脈が速くなる場合も心配ありません。ただ、不整脈がある場合は、何が原因で起こっているか、元に心臓病がないかなどを、最低一度は心電図検査などで確認してもらった方がよいでしょう。



◆要注意な不整脈
例えば何もしていないのに強い息切れを感じたり、急に意識がなくなる。つまり失神するようなケースは最も危険です。この場合は、一時的に心臓が止まっているか、または極端な頻脈が起こっている可能性があります。
失神症状が出た場合は、できるだけ早く病院を受診して、その原因を調べてもらい、治療を始める必要があります。次に危険なのは突然始まる動悸です。この場合、頻脈が起こっていると考えてほぼ間違いありません。
皆様は心房細動という症状をご存知でしょうか?
心臓は全身に血液を送り出すポンプの働きをしていますが、実は電気で動いています。心臓を正しく動かしている心房からの電気信号が乱れ、その結果、心臓が不規則な動きを繰り返してしまう不整脈を「心房細動」といいます。
心房細動になると心房がいわばけいれんするように小刻みに震えて、規則正しい心房の収縮ができなくなります。
このため、心房内の血液の流れが淀むことで、主に左心房の壁の一部に血の固まり(血栓)ができ、これがはがれて心臓内から動脈に沿って流れて、脳の中の大きな血管を突然閉塞し、脳梗塞を引き起こすのです。
不整脈は自分で気付くのは困難です。こういった重症な病気を引き起こすリスクを回避するためには定期検診を受けるのが最も効果的です。また、24時間心電図を監視できるホルター心電図検査なども当院で可能です。
>> 健康診断について詳しくはこちら

貧血

女性

その症状貧血かも?
異常に身体がダルい、疲れやすいなど、貧血は循環器内科にお任せください。

鉄欠乏性貧血などによって舌乳頭(ぜつにゅうとう)と呼ばれる舌の表面にあるごく小さな突起(とっき)が萎縮(いしゅく)して、舌の表面全体が赤く、つるつるになることがあります。

日本においては貧血の原因の70%が鉄欠乏性貧血と言われています。若い人の貧血の多くは鉄欠乏性貧血であり、緊急を要することはほとんどありません。しかし、高齢の方の貧血には注意が必要です。というのも、高齢の方の貧血には、がんなどの病気が原因となっているケースがあるからです。

若い方も体質や食生活に由来する鉄欠乏性の貧血であれば通院する必要もありませんが、異常に貧血を頻発するようであればその貧血には食生活以外の何らかの原因があるはずです。貧血が続くようであれば一度受診した方がいいでしょう。